当ブログ初のキットレビュー2部構成。
その1からの続きです。
メッキパーツ
前後ライトのリフレクターの形状もメッキの乗りも良好です!!
またマフラーカッターはイルムシャーはシングルパイプなので、一番左を使い、
赤く囲ったデュアルパイプ用は不要部品となりますが・・・
これはZZハンドリング・バイ…
皆さま、大変お久しぶりでございます。
1年近く更新をほったらかしておりました。申し訳ございません。
で、今年初の記事は(も)やはりキットレビューです。
(だって全然作っていないんだもん・・・)
昨年、大阪でのイベント会場で突如発表された2代目のジェミニのモデル化は
多くのカーモデラーに衝撃を与えましたが(たぶん)、あれ…
前回に続きまたもやキットレビューです・・・
昨年からひそかに発売を期待していたこのキットを早速買ってまいりました
アオシマ BEEMAXシリーズNO.12 1/24 トヨタカローラレビン AE92 '88 Gr.A 仕様
以前ご紹介したグランドシビックに引き続き、アオシマ(BEEMAX)からリリースされた
市販車ベースの…
2017年もまる2か月が過ぎ3月になりましたが、皆さまお久しぶりでございます。
相変わらずグダグダでやる気のないブログですが、
物欲だけは未だ衰えず、発売されたばかりのこのキットを早速買って参りました・・・
車(CAR)NEXTシリーズ001 1/24 ヴェルファイア ZA“G EDITION”
フジミのカーモデルの…
皆さま、大変長らくご無沙汰しておりました。
そしてご心配をお掛けして申し訳ありません。
別に体調や環境の変化など全くなく
ごく普通に生存しておりましたが、
プラモ製作にあまり意欲が湧かず、また更新もすっかりサボってしまいました。
・・・とはいっても、プラモデルそのものに興味が無くなったわけではないので、
発売前からと…
すいません。今回もキットレビューです。
いきなり余談ですが、愛知県在住の私にとって、
先日の「宮地佑紀生 逮捕」の報道は本当に驚きました。
最近は内勤で外回りは月に数度になりましたけど、
以前は毎日営業車(カロバン→プロボックス)に乗って外回りを
していましたので、昼の1時からは「宮地佑紀生の聞いてみや~ち」を
いつも…
大変ご無沙汰しております・・・
2か月半も更新できず申し訳ありませんでした。
ちょっと仕事が立て込んでいたりして全くプラモに触れることができず、
ついズルズルとブログをお休みしてました。
ようやく仕事もひと段落して、よしブログ更新だ!と意気込んでみても
上に書いたように製作が全くすすんでませんので(苦笑)、
今回は買…
塗装前の下ごしらえ。今回は長いです。
前回市販車仕様に戻したボディですが、
テールゲート(バックドア)上部の切れ目(矢印)がキットのボディには無かったので・・・
ラインチゼルでスジを彫りました。
給油口のフタは0.2mmの刃で彫りましたが、今回はやや太めのほうが良いかなと思い0.3mmの刃を使用。
…
今回はリアコンビランプの塗装と取り付けです。
前回のフロント周りの組み立てから1か月以上
経ってしまいましたが、ようやくリア周りも完成です・・・
いつも通りまずは実車の画像を見てみます。
セドリックは上段が赤いストップ&テールランプで下段がオレンジのウインカー。
兄弟車のグロリアはランプの赤とオレンジの上下が入れ替わる…
お手付きしてこちらも製作開始です。
この前のキットレビューの最後でも書いた通り、
今回のグランドシビックはキットのレースカー仕様から市販車仕様に改修します。
まずは市販車戻しの最初の作業として、ボディ本体から手を付けていきます。
これがキットのボディ
これもキットレビューで書きましたが、市販車仕様と…
このブログ初、レースカーのキットレビューです。
アオシマ BEEMAXシリーズ No.6 EF3 シビック Gr.A `89 PIAA仕様
どうやら先週末にお店に入荷してたみたいですが、
ようやく昨日の日曜日の夜に引き取ってきました。
なおこのキットについては相互リンクさせて頂いております
HITEQJASMI…
三週間ぶりの製作記。今回でフロントマスクを完成させます。
いつも通りまずは実車のライトを見てみます。
画像はグロリアのブロアムですが、ヘッドライト上下と
サイドレンズのクロームモール(矢印)は今回のセドリックのグランツーリスモも同じ。
よく見るとヘッドライト上部とサイドレンズのクロームモールは
外側に黒いゴムの縁取りがつい…
今回はフロントグリルの塗装です。
こちらのキットレビューでも書いた通り、
初版では白い成型色のままだったフロントグリルは
今回メッキパーツになっていてよりリアルになってます。
で、実車のフロントグリルはこう。
グランツーリスモのグリルは中央のエンブレムとその横のモールを
除き桟はすべてブラック…
今回はクロームモールとアウトサイドドアハンドルの再現をします。
まずは実車のクロームモールを見てみると・・・
モールの切れ目はサイドウィンドウ上部モールは黄色い矢印の2か所
リアウィンドウモールの切れ目は上下四つの角のやや内側あたり(赤と黒の矢印)ですね。
で、サイドウインドウモールはこんな感じで再現してみま…
2016年の製作記スタートです。
今回はウィンドウ周りやサイドプロテクトモールの塗装です。
まずはマスキング。
いつもながらマスキングは非常に面倒ですが、
シャープに塗り分けるにはとても重要な作業。
1時間半ぐらい掛かってマスキングテープを貼りました。
またウィンドウやサイドプロテクトモー…
今年もやります。
2015年に私が完成させたのはこの2台。
今年はたったの2台・・・
ですがトヨタ86は塗装済みのプリペイントモデルですから、
今年は1.5台分ぐらいの作業内容だったでしょうか(笑)
まずはこちら
アオシマ 1/24 プリペイントモデルシリーズ SP TOYOTA86 '12
(エ…
本日入手しましたのでキットレビューを・・・
1/24 スポーツカーシリーズ No.342 マツダ ロードスター
今回は予約なしで購入。仕事帰りに今日あたり入荷してるかなと
お店に行ったら見事的中(笑)
このキットの発売をすごく楽しみにしていましたので、フライングゲットできて良かったです!
まぁフライングゲットといっても…
今回はボディの鏡面仕上げです。
オー集のあと、仕事が忙しいのでY31が全然進んでません
(毎回同じようなことばかり書いてて本当にスイマセン…)
ですから今回の鏡面仕上げは20日以上前に作業したものです。
しかも画像も少なめ、記事も短めです・・・
鏡面仕上げの作業はいつも通り、タミヤのコンパウンド3種(粗目・細目・仕…
レポートもいよいよ最終回です。
最近は国産車のキットも多く製作されていらっしゃる、
「DESK-TOP GARAGE」ウカイさんの2台
鮮やかなマッハグリーンが印象的なサバンナRX-7はどこのキットでしょうかね?
(ボディは絶版のタミヤ、ホイールはアリイでしょうか)
コルトギャランのHTは童友社のキットです…
レポートははやくも6回目です。
まずはイワセさんのホンダNSR250R
このロスマンズカラーは架空の仕様とのこと。
ブルーのストライプはマスキング塗装で再現。その他イワセさんの作品について、もっとご本人からお聞きすればよかったのに
私が余計な話題(クラウンだのF31レパードのエンジンだの)に振ってしまい
申し…