今回は足回りの仮組みと調整です。 以前書いた通り、ローレルはフルノーマル仕様で作るので、 キット付属の社外アルミ&ひっぱりタイヤは使いません。 そこで、ホイールはローレルと形状がそっくりである アオシマの330セドリックのファッションホイールカバー(以下330ホイールと略)を、 タイヤはタミヤのセリカXXのミシュランXVSを調達しました。 実車も最上級グレードであるメダリストは ミシュランタイヤが標準装備なんですよね。 まずは説明書記載の「ノーマル状態」で仮組みすると・・・ おおっ、かなり低いですね。ちっともノーマル車高じゃありません(笑) 前後のタイヤ上部がフェンダーに被っちゃってます。 しかも、元々330ホイールの軸が長いので、タイヤがフェンダーに干渉しキチキチです。 (あ、書き忘れましたが、ボディはすでにサーフェイサーで下地塗装済みです。) と、いうことで車高のアップとホイールの軸を加工する必要がありますね。 最初に車高のアップ方法ですが、フロントはこんな感じです。 補足説明をすると、B2のスペーサーとは 本来サスペンションの上部(ノーマル仕様の場合)に差し込むスペーサーのことです。 このスペーサーをシャーシ側に取り付け、サスペンションのサポートとして使います。 (もちろん強度が必要なので、瞬間接着剤でガッチリ接着しました) つぎに前後の穴の中央に接着とは・・・ このキットのシャーシは画像のように足回りパーツの取り付け穴が前後2つあり、 その穴と穴の間(つまり中央)のあたりに接着するという意味です。 なぜ前後2つの取り付け穴があるかというと、このシャーシをホイールベースの違う他車 (多分次に発売予定の5代目スカイライン:通称ジャパン)と共用するためでしょうね。 ちなみに説明書ではすべて前側の穴(画像では上の穴)を使う指示なのですが、 そうすると、なぜかタイヤが若干前寄りになってしまうので、 前後2つの穴の中央にB2のスペーサーを取り付けて調整します。 つまり前後の穴中央(穴の開いていない部分)にサポートに接着したため、 サスペンションがこれ以上差し込めず、赤い矢印の分だけ(約2ミリ)車高があがる仕組みになります。 あと、黄色い文字で書いた2ミリのプラバンでかさあげとは、 サスペンションが2ミリ下にさがった(車高が上がった)ので、 その分、サスペンションロアアームの台座にもプラバンでかさあげしたという意味。 ちなみに、ここの取り付け穴も先ほどの前後2つの穴の中央あたりに合わせ、穴を開けてあります。 あ、緑の丸はテンションロッド?の取り付け部の穴ですが、現時点ではとりあえず放置(笑) 以上説明がグダグダと長くなってしまいましたが、要は・・・ サスペンションの取り付け位置をちょこっと後ろにずらし、2ミリ車高を上げた。 ということです(笑) リアサスペンションの車高アップ方法は簡単です。 リアサス(ノーマル仕様のパーツA2)のここに厚さ2ミリのスペーサーをかませるだけ(笑) このスペーサーはジャンクパーツから適当に見つけました。 スペーサーの分(赤い丸)車高が上がります。 ただ、リアサス後方(デフ部分)の車高が上がったので、 サスの車両前方の取り付け部分(赤い丸)に多少無理が出てきます。 そこでサスを緑の矢印方向にネジって調整します。 元々ハメコミがきついので、こんな手抜きな調整(苦笑)でも十分ガッチリ固定できます。 以上で前後サスの車高調整はおしまい。 上記以外はすべて説明書通りで組み立てます。 お次は330ホイールの加工 この330ホイールは前後でホイールの幅が違いますし、 またリアホイールは軸の長さも左右で違います。 左側2つがリア用ホイール。 そこでタイヤの幅に合わせホイールをカット。 さらにリューターで軸を削ります。 2つともリア用ホイール。右がホイール軸加工後。 目指すは・・・昔の普通車っぽい、タイヤが目いっぱい奥に引っ込んだナロートレッド(笑) まずはホイール軸が無加工状態でフロントサスにはめるとこんな感じ。 タイヤとサスとにずいぶん間が開きますね。 間が出来る=それだけタイヤが外に出ている訳です。 これを・・・ タイヤとサスがここまで近づくように軸を削りました。 ちなみにホイール軸は4輪とも同じ長さに調整しました。 足回りすべての調整と加工を終え、再び仮組み。 (今度はガラスと内装パーツも入れました) おおっ、これだよこれ!! 私が求めていたのは(笑) 70年代の国産車が持つ、華奢な印象の足回りがノーマル好きにはたまらんです(完全に自己満足&ちょっと変態) ホイール軸をかなり削ったので、タイヤが結構奥に引っ込んでますね。 個人的にはこれぐらいがベストかなと思いますが、実車は・・・ タイヤがもっと奥に引っ込んでます(笑) 私もさすがにこの状態を忠実に再現するつもりはありません・・・ (まだ仮組みなんで、各輪のアライメントが狂ってますが、ご容赦を) 今回はここまで。 |
<< 前記事(2011/04/07) | ブログのトップへ | 後記事(2011/04/17) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
私の好みも後者ですね。 |
ユーロスポーツ 2011/04/17 14:19 |
ユーロスポーツさま |
ながせ 2011/04/17 23:22 |
<< 前記事(2011/04/07) | ブログのトップへ | 後記事(2011/04/17) >> |