今回はフロントマスクの組み立てです。 まずはヘッドライトのレンズと、サイドの車幅灯&ウインカーのレンズを仮組み。 ヘッドライトはそこそこ合いますが、サイドのレンズの合いはイマイチです(笑) とりあえず、ここまで合わせるのにかなり削ったのですが。 それと、ヘッドライト内側のここ(緑の矢印)に隙間が出来るのも気になります。 グリルを仮組みするとこんな感じ。 実車はヘッドライトとグリルがピッタリ合うので、ここには隙間はできません。 ・・・ということで、 内側の隙間はつや消し黒で塗って、誤魔化しました(笑) 合わせてライトレンズ上部もつや消し黒で塗装。 ヘッドライト内部のリフレクター(反射鏡)はミラーフィニッシュを貼って再現。 元々このキットはムギ球を入れてライトを点灯できるようになっているので、 リフレクター内部に奥行きがあり、ミラーフィニッシュの貼り甲斐がありました(笑) 光を当ててみると・・・ 結構リアルに反射します。 ヘッドライトのレンズカット(レンズ表面の細かいスジ)モールドの出来が意外と良いので、 ライト周りの表情は実車と良く似てます(といつもの自己満足) ライト周りの仕上げとして、約0.8mm幅に細切りにした メタルックをレンズの周りに貼ってメッキモールを再現。 バンパーのウインカーレンズは 裏をクリアーオレンジを塗り、その上からメタルックを貼りました。 レンズ周りはつや消し黒、表面の「取り付けネジ」のモールドにシルバーを筆挿し。 あとはバンパーウインカーとフロントグリルを接着して・・・ フロントマスクはほば完成です!! なかなか良い雰囲気ですね〜 あとはグリルのエンブレムとナンバープレートですが、 これはいつも通り、キットの完成直前に取り付けたいと思います。 う〜ん・・・各パーツの塗装と取り付けは、かなり丁寧に仕上げた(と思う)ので、 雰囲気は良いんだけど、何か実車のフロントマスクとは違うなぁ・・・ そこで実車の画像(上)とほぼ同じアングルで撮影し比べてみると・・・ キットのフロントグリルが(縦方向に)デカ過ぎることが違和感の原因のようです(笑) 分かりやすいように、左右ヘッドライトの上端と、グリルの上端にそれぞれ線を引いてみると・・・ 実車はライト上端の緑の線とグリル上端の赤い線がほぼ同じ位置なのに対し、 キットはライトとグリルの線が大きく離れていますよね。 明らかにグリルが大きすぎます。 それにグリルだけではなく、ヘッドライトも実車より低くて横長に感じますね・・・ まぁこのキットはボディ全体ががヨコに広がった感じですし、 今から25年以上前の設計で、それほどリアルさを追求したキットではないですから・・・ あまり細かいことを言うのはヤボかもしれませんね・・・・ 今回はここまで。 |
<< 前記事(2010/12/16) | ブログのトップへ | 後記事(2010/12/30) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2010/12/16) | ブログのトップへ | 後記事(2010/12/30) >> |