今回はリアバンパー側面のパーツ取り付けと整形です。 まずはサイドの別パーツの取り付けます。 画像ではサイドの別パーツをボディに接着し、 隙間にパテ代わりの瞬間接着剤を流しこんだ後ですが、 フロントバンパー同様、別パーツの成型色は黒です。 う〜ん、バンパー左右(特に左側)のラインがズレて大きな段差になってます。 フロントバンパーより確実にパーツの合いが悪いですね(笑) とりあえず、パーツの継ぎ目を消しました。 バンパーそのものはキチンと整形されたのですが・・・ リアコンビランプ取り付け部の下に大きな段差があります(黄色い丸) ここはちょうどパーティングラインの通り道でして、 実車もここでパネルが溶接されているのですが、実車はここまで段差が大きくないんですよね。 最初にボディをペーパー掛けをした際に見逃してました(笑) それと、バンパーふちのモールドがここ(赤い矢印)で途切れているように見えます。 切れて見える部分がちょうどサイドの別パーツの境目です。 別パーツのふちのモールドが薄く(低く)、ボディ側のモールドと大きく段差が出来ているので このようにラインが途切れて見えるのですね。 ということでさらに修正が必要ですね。(はぁ・・・) これが修正後。 リアコンビランプ取り付け部の段差は、少しパテを盛って段差をならした後、 薄めにスジ彫りしてパネルの溶接部分を再現。 バンパーフチの部分は、サイド側の「低いモールド」に高さを合わせ、 ペーパー&パテで整形。ここ(赤い矢印)のラインをうまく出すのが結構大変でした(笑) ・・・ちなみに上の画像の縦ライン(緑の矢印)は、実車のバンパーの繋ぎ目です。 実車のリアバンパーも実は3分割なんですね。でもキットのパーツ割とは 位置が全然違うので、新たにラインを入れて再現しました。 これでボディの修正&整形は完了。やっと塗装準備が整いました! 長かったです・・・ 特にリアバンパーは整形&修正にかな〜り時間が掛かってしまいました。 (フロントバンパーの約2倍の作業時間でした 笑) ボディの下ごしらえの大変さに、やっぱり25年前のキットなんだな〜と思いました。 最近のキットの精度の高さに改めて気付きましたね・・・ 今回はここまで。 |
<< 前記事(2010/10/20) | ブログのトップへ | 後記事(2010/10/27) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ながせさん、お久しぶりです。 |
ヤマ URL 2010/10/27 00:19 |
この頃のエルエスのキットはみんな |
キューブコロコロ URL 2010/10/27 02:11 |
ヤマさま |
ながせ 2010/10/27 22:55 |
キューブコロコロさま |
ながせ 2010/10/27 23:04 |
<< 前記事(2010/10/20) | ブログのトップへ | 後記事(2010/10/27) >> |