今回は塗装の鏡面仕上げをします。 スプレー塗装後の表面は下の画像のように「ゆず肌」と呼ばれる凸凹状態です。 それを耐水ペーパーで水を掛けながら薄く削り(水研ぎ)、次にコンパウンドで研磨。 表面を鏡のように平らに仕上げます。 道具はこちら。 左上はタミヤコンパウンド。模型用コンパウンドの定番。 左下はモデラーズ トップコンパウンド2000。 タミヤコンパウンドより粒子が細かいので、仕上げ磨き用。 右はタミヤフィニッシングペーパー。 赤塗装の前の、足付けにも使用した耐水ペーパー。 まずは水研ぎ。 水を塗装面に掛け、水に浸した2000番の耐水ペーパーで軽く表面を削ります。 あまり力を掛けず、撫でる感じで十分です。 これぐらい削ります。 次にティッシュペーパーにタミヤコンパウンドを付け、ツヤが出るまで磨きます。 最初はなかなかツヤが出ません。とにかく根気よく磨きます。 途中経過。この状態になるまで、30分程掛かります。 蛍光灯が、だんだん映ってきました。ですが磨きキズだらけです。 上の画像の状態になったら、そろそろ仕上げ磨きに入ります。 コンパウンドをトップコンパウンド2000に換えます。 ティッシュペーパーだと、磨きキズがなかなか消えないのでこちらを使います。 はい、ウエットティッシュです。水分を含んでいるので塗装面に優しいです。 ウエットティッシュにトップコンパウンド2000を付け、ひたすら磨きます。 もうすぐ完成です。磨きキズもほとんど消えました。 そして、ついに・・・ 鏡面仕上げ完了! 蛍光灯もクッキリ。表面が濡れたような美しいツヤが出てます。 映りこんだ蛍光灯のアップ。 ちなみにボンネットは仕上がるまで、1時間20分磨き続けました。 あー疲れた。 同様にボディーにも鏡面仕上げを施します。 手順は上記と一緒。ひたすら根気よく磨くのみ。 仕上げ完了。ルーフもこの通り!美しいツヤです。 参考までに、最初はこんな感じでした。 せっかくなので、屋外にボディーを出してみました。 写真がヘタクソで恐縮ですが、全体がもうピカピカ!眩しいです(笑) 次回はボディー塗装最終回。 ウインドモールなどの細部を塗装します。 本日の作業時間 4時間 累積作業時間 16時間 |
<< 前記事(2006/08/16) | ブログのトップへ | 後記事(2006/08/20) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
鏡面仕上げの方法、とても参考になりました。ありがとうございます。ウェットティッシュにコンパウンドを付けて磨く方法、初めて知りました。 |
Y34 2012/06/12 23:38 |
Y34さま |
ながせ 2012/06/14 00:31 |
コンパウンドの使い方と鏡面仕上げの方法を知れました!( ⌒ ∀ ⌒ )アリガトウ |
車に詳し過ぎる学生 2012/08/20 14:09 |
車に詳し過ぎる学生さま |
ながせ 2012/08/21 01:21 |
アドバイスありがとうございます! |
車に詳し過ぎる学生 2012/08/21 07:40 |
車に詳し過ぎる学生さま |
ながせ 2012/08/22 01:44 |
こんにちは |
S2000 2013/08/11 12:07 |
S2000さま |
ながせ 2013/08/12 02:02 |
ということはRバンパーもそうでしょうか? |
S2000 2013/08/12 07:38 |
S2000さま |
ながせ 2013/08/12 23:35 |
<< 前記事(2006/08/16) | ブログのトップへ | 後記事(2006/08/20) >> |